20210410_ラッセル指数についての考察
・米国株に興味がある
・米国株に投資をしている
今回はこんな人のために記事を書いていきます。
この記事では現在のラッセル指数と今後の動きについて簡単に述べていきます。
そもそも皆さん、ラッセル指数とはどんなものか分かっていますか??
知らないという人もいると思うので、どんな指数かを簡単に説明すると、以下です。
ニューヨーク証券取引所やNASDAQなどに上場している銘柄のうち、
時価総額が上位1001位から3000位までの動きを表した株価指数。
要は、米国の中小企業の株価の動きを表した指数です。
つまりラッセル指数と米国の中小企業株は連動して動くことが多く、
・ラッセル指数が上がると、中小企業株も上がる
・ラッセル指数が下がると、中小企業株も下がる
という関係になっています。
そのため、米国の中小企業に投資をしようと考えている人は、この指数の動きを見ることはとても重要になります。
上記を理解した上で、現在のラッセル指数のチャート分析を簡単にしていきます。
さて、現在のラッセル指数は、チャートの通り、2本のラインの中を上下に動いている相場だと思います。
ここで重要なのは、上下のラインの幅が狭くなっているので、
テクニカル的に見ると近いうちにこの上下のラインを上抜けまたは下抜けにする可能性が高いということです。
現在のチャートを見て、私が考えている戦略としては、
現在は下のラインに向けて、動いているように見えますが、明確な動きには見えないので、
中小株の投資は、急がず、ラッセル指数の動きを見極めることが大切だと思います。
そして、下のラインを明確に目指すようであったら、ショートを仕掛ける。
もし、次の動きを上のラインを明確に超えていくようならロングを仕掛ける。
とした方が、大きく負けることがない戦略だと思いますね。
また、現在のボリンジャーバンドも見ても過小評価・過大評価でない、
RSIも50付近なので、もう少し様子を見るべきかなと思います。
しかし、先ほども述べた通り、近々、図の上下のラインを上抜けまたは下抜けにする可能性が高いです。
そのタイミングを見極めて、適切なエントリーすることが、大きな利益につながるので、
ラッセル指数の日々チャートをチェックしておきましょう。
もちろん、自分がチェックしていてチャンスがきたら記事に書いていこうと思います!!