20210530_ユーロ/円(EURJPY)の考察
・ユーロ/円(EURJPY)に投資している
・ユーロ/円(EURJPY)の今後の動きに興味がある
こんな方向けに、私なりの今後のユーロ/円(EURJPY)の動きの考察をして行きます。
考察は私が普段見ている、15分足、1時間足、日足のチャートを元にテクニカル目線で述べて行きます。
ユーロ/円(EURJPY):15分足
まず、15分足のチャートから!!
15分足では、チャートの通り、三角の持ち合い内を推移しているように見えます。
また、先週の金曜日はその持ち合い付近で揉み合い状態でした。
そのため、来週はこの持ち合いを抜けるのかどうかに着目したいです。
来週の初めは、すぐにトレードをするのではなく、この持ち合い付近の動きを確認し、
方向性を明確してからトレードをしていきましょう!!
また、RSIは56付近。MACDは上目線になりつつあります。
15分足だけでは、方向性は判断できないので、1時間足、日足を見て、方向性を確認していきましょう!
ユーロ/円(EURJPY):1時間足
続いて1時間足のチャートです!!
1時間足でが、チャートのチャネル内にいるように見えます。
また、15分足同様、先週は、133.95付近で揉み合い、上下どちらに動くのがわからない状況になっていました。
そのため、1時間足でも来週は、方向性の確認から行うことが重要です。
方向性を確認した上で、
・チャネル内を推移するのか??
・チャネルを抜け、上に行くのか??
を判断した上で、ロング・ショートを仕掛けることが勝率を上げるためには必要だと思います。
下に行くとしたら、水平線133.602が利確ラインですかね。また、RSIは59付近。MACDは下目線です。
オシレーターの特徴はないので、先ほども述べた通り、
来週は上に行くのか、下に行くのかの確認から実施しましょう!!
あとは、日足の方向性も重要なので確認していきましょう!!
ユーロ/円(EURJPY):日足
最後に日足のチャートです!!
チャートを見る通り、チャネル内をしばらくの間、推移してます。
そして、現在はチャネルの上線付近にいます。
そのため、来週はこのチャネルの上線で跳ね返され、チャネル内を推移していくか??
それとも、チャネルを超えて、上に行くか??
が来週のユーロ円で利益を出す上でとても重要になりそうです。
そのため、来週は15分足、1時間足同様に、日足でも方向性の確認が重要になりそうです。
来週もチャネル内を推移するようであれば、ショートでしっかり利益を出せそうですね。
また、RSIは71付近。MACDも上目線です。
ユーロ/円(EURJPY)の今後の戦略
15分足・1時間足・日足のチャートを見てきましたが、
・15分足は、三角の持ち合い内を推移するかどうか
・1時間足は、チャネル内を推移するのか??チャネルを抜け上に推移するのかどうか
・日足は、チャネル内を推移するのかどうか
が重要なポイントになりそうです。
そのため、来週は15分足、1時間足の動きをしっかり確認し、そして、日足ではチャネル内を推移するのか??
を確認した上で、ロング・ショートを仕掛けましょう!そうすれば、利益が取れると思います!
来週もユーロ円で爆益を目指しましょう!!!